• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メダカ成体卵巣におけるエストロゲンを介した性的可塑性の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 26840107
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 形態・構造
研究機関東京海洋大学

研究代表者

中本 正俊  東京海洋大学, 学術研究院, 博士研究員 (80447721)

研究協力者 長濱 嘉孝  愛媛大学, 社会連携機構, 教授
Young Graham  University of Washington, School of Aquatic and Fishery Sciences, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード性分化 / 性転換 / 性的可塑性 / メダカ / エストロゲン / 卵巣分化 / 卵巣形成 / 硬骨魚類 / 魚類 / 内分泌学 / 分子生物学
研究成果の概要

硬骨魚類では女性ホルモンであるエストロゲンが雌化・卵巣の分化に重要であると考えられている。しかし、エストロゲンの卵巣分化における機能については不明な点が多い。本研究ではメダカを用いてエストロゲンの卵巣分化における機能を明らかにすることを目的とした。その結果、メダカでは生殖腺は性的な可塑性を有しており、エストロゲンによって生殖腺の卵巣への分化が維持されていること、生殖腺中のエストロゲン量の低下、またはエストロゲン量とアンドロゲン量のバランスの変化により卵巣組織が退化し精巣への性転換が起こることが示された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Ovarian aromatase loss-of-function mutant medaka undergo ovary degeneration and partial female-to-male sex reversal after puberty2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto Masatoshi、Shibata Yasushi、Ohno Kaoru、Usami Takeshi、Kamei Yasuhiro、Taniguchi Yoshihito、Todo Takeshi、Sakamoto Takashi、Young Graham、Swanson Penny、Naruse Kiyoshi、Nagahama Yoshitaka
    • 雑誌名

      Mol Cell Endocrinol

      巻: 460 ページ: 104-122

    • DOI

      10.1016/j.mce.2017.07.013

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi