• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスベクターを用いたバラ科サクラ属果樹の遺伝子機能評価系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26850016
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関京都大学

研究代表者

河井 崇  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (90721134)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード果樹 / サクラ属 / ウイルスベクター / ジーンサイレンシング / 遺伝子機能評価 / 開花促進
研究成果の概要

ウイルス誘導性ジーンサイレンシング(VIGS)は迅速かつ効果的な遺伝子機能評価法として様々な植物で利用されている。本研究では、多様なサクラ属果樹の種や品種を対象に、リンゴ小球形潜在ウイルス(ALSV)ベクターを用いたVIGSの有効性を調査した。その結果、アンズ、カンカオウトウ、アーモンドの数品種において内生フィトエン不飽和化酵素(PDS)遺伝子のVIGSに成功した。一方、ALSVの感染率やVIGS効率はサクラ属果樹の種や品種によって異なることが示唆された。ウイルス接種手順や感染個体の生育条件を改善することで、サクラ属果樹の遺伝子機能評価や応用研究にALSVベクターを有効活用できる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Virus-induced gene silencing in various Prunus species with the Apple latent spherical virus vector2016

    • 著者名/発表者名
      Kawai, T., A. Gonoi, M. Nitta, N. Yamagishi, N. Yoshikawa and R. Tao
    • 雑誌名

      Scientia Hort.

      巻: 199 ページ: 103-113

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2015.12.031

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of ALSV-mediated VIGS in Prunus fruit trees2014

    • 著者名/発表者名
      Kawai, T., M. Nitta, A. Gonoi and R. Tao
    • 学会等名
      7th International Rosaceae Genomics Conference
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      2014-06-24 – 2014-06-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi