• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵入害虫キムネクロナガハムシの分布拡大及び大発生のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26850031
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物保護科学
研究機関九州大学

研究代表者

高野 俊一郎  九州大学, 農学研究院, 助教 (90725045)

研究協力者 高須 啓志  
津田 みどり  
古屋 成人  
今村 友哉  
Kim Sangwan  
田代 康介  
飯山 和弘  
中村 達  
一木 良子  
Tavares Matias  
Gusmao Marcal  
Amaral Acacio  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード侵入種 / invasive species / 系統 / clade / 生物的防除 / biological control / 共生者 / symbiont / 侵入害虫 / 大発生 / outbreak / 共生細菌 / 隠蔽種 / cryptic species / bacterial symbiont
研究成果の概要

近年、世界的規模の物流の増加に伴い侵入害虫が農作物や環境に与える問題も深刻化しているが、新天地における侵入昆虫の害虫化のメカニズムは未知の点が多い。本研究では、ココヤシの侵入害虫キムネクロナガハムシに存在する遺伝的に異なる2系統のうち一方のみが分布を拡大し大発生していること、その要因として大発生系統は高木、低木ともに加害するが、大発生しない系統は低木のみを加害することを明らかにするとともに、寄主植物の分布がハムシの分布拡大に影響することを示した。また、両系統は交尾はするが、産まれた卵のふ化率は著しく低い。この現象を引き起こすのが、ハムシの生殖器官に共生する新規細菌であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] National University Timor Lorosa’e(Timor-Leste)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Differences in invasiveness between two cryptic species of the coconut beetle Brontispa longissima in Timor-Leste2017

    • 著者名/発表者名
      Shun-ichiro Takano, Keiji Takasu, Matias Tavares, Marcal Gusmao, Acacio Cardoso Amaral
    • 雑誌名

      Biological Invasions

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 1839-1851

    • DOI

      10.1007/s10530-017-1394-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] キムネクロナガハムシに存在する2つの系統2015

    • 著者名/発表者名
      髙野 俊一郎, 髙須 啓志
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 50 ページ: 12-16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] キムネクロナガハムシ系統間の細胞質不和合を引き起こすボルバキア様細菌2016

    • 著者名/発表者名
      髙野 俊一郎
    • 学会等名
      第76回昆虫学会・第60回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      大阪府堺市(大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] キムネクロナガハムシ食害ココヤシ葉に対する幼虫寄生蜂と蛹寄生蜂の異なる反応2015

    • 著者名/発表者名
      高野 俊一郎・高須 啓志・一木 良子・中村 達
    • 学会等名
      第59回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス(山形県山形市)
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The existence of two cryptic species within the coconut beetle2015

    • 著者名/発表者名
      Takano Shun-ichiro
    • 学会等名
      XL Kyushu Entomology Seminar (40th KEyS)
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 侵入害虫キムネクロナガハムシの分布拡大と大発生2014

    • 著者名/発表者名
      高野 俊一郎
    • 学会等名
      日本昆虫学会九州支部第62回大会
    • 発表場所
      宮崎大学農学部(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi