• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄還元細菌のマルチヘムc型シトクロムの生産・分泌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26850052
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関宮崎大学

研究代表者

井上 謙吾  宮崎大学, 農学部, 准教授 (70581304)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード鉄還元菌 / Geobacter / 細胞外電子伝達 / Ⅱ型分泌システム / シトクロムc / ヘム修飾 / c型シトクロム
研究成果の概要

Geobacter sulfurreducensゲノムにおいてⅡ型分泌系関連遺伝子(群)は2か所に存在している。それぞれのⅡ型分泌系が機能しなくなる遺伝子破壊株を作製し、生産されるシトクロムを調べたところ、一方の破壊株では野生株と同様であったが、もう一方の破壊株では、微生物燃料電池で発電に必須なシトクロムOmcZが正常に生産されていなかった。また、微生物燃料電池での発電能力を検証したところ、両者とも発電能力が欠損していることが明らかになった。本研究により、いずれのⅡ型分泌系も発電に、一方の破壊株ではOmcZの正常な生産(機能する状態までの成熟)に関与することが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Uptake of self-secreted flavins as bound cofactors for extracellular electron transfer in Geobacter species2014

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Okamoto, Koichiro Saito, Kengo Inoue, Kenneth H. Nealson, Kazuhito Hashimoto, Ryuhei Nakamura
    • 雑誌名

      Energy Environ. Sci.

      巻: 7 号: 4 ページ: 1357-1361

    • DOI

      10.1039/c3ee43674h

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural Basis of the Divergent Oxygenation Reactions Catalyzed by the Rieske Nonheme Iron Oxygenase Carbazole 1,9a-Dioxygenase2014

    • 著者名/発表者名
      Kengo Inoue, Yusuke Usami, Yuji Ashikawa, Haruko Noguchi, Takashi Umeda, Aiko Yamagami-Ashikawa, Tadafumi Horisaki, Hiromasa Uchimura, Tohru Terada, Shugo Nakamura, Kentaro Shimizu, Hiroshi Habe, Hisakazu Yamane, Zui Fujimoto and Hideaki Nojiri
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: Volume 80 号: 9 ページ: 2821-2832

    • DOI

      10.1128/aem.04000-13

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi