研究課題/領域番号 |
26850074
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生物有機化学
|
研究機関 | 東北大学 (2015) 独立行政法人産業技術総合研究所 (2014) |
研究代表者 |
榎本 賢 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (90546342)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | クラスター効果 / 天然物 / 金ナノ粒子 / 抗菌物質 / ケモセンサー / 抗菌活性 / プラジマイシン |
研究成果の概要 |
分子の多量化とそれに伴う多点結合の形成により結合力が増強される効果を「クラスター効果」と呼ぶ。本効果を利用して、抗真菌抗HIV活性天然物pradimicinを金ナノ粒子上に担持したPRM-AuNPsを作製して、マンノースに対する結合力と抗真菌活性を評価した。その結果、抗真菌活性はpradimicinより劣るものの、結合力が約10倍向上していることを見出した。また、PRMの活性発現機構と金ナノ粒子の特徴に着目することで、PRM-AuNPsがマンノース残基を検出可能なケモセンサーとして機能することを見出した。
|