• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品由来情動調節ペプチドの新しいシグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26850081
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

水重 貴文  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70571008)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードペプチド / うつ / ストレス / 骨形成タンパク質受容体 / ジペプチド / 骨形成タンパク質 / 神経新生 / 海馬 / 精神的ストレス / 不安 / 神経幹細胞
研究成果の概要

これまで我々は、ジペプチドTyr-Leu(YL)が抗うつ作用を示すことを動物行動学的手法により明らかにした。また、YLの細胞膜結合タンパク質を探索し、骨形成タンパク質(BMP)受容体タイプ1A(BMPR1A)を同定した。本研究において、YLとBMPR1Aの相互作用が抗うつ作用に関与するか検討した。結果、BMPR1Aのin vivo RNAiによる発現抑制により、YLの抗うつ作用は消失し、BMP阻害剤の投与は抗うつ作用を示した。また、YLはBMPの海馬神経幹細胞の増殖抑制を阻害した。これらの結果は、YLによるBMPシグナルの抑制により海馬神経新生を促進し抗うつ作用を示すことを示唆した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Fish protein intake induces fast-muscle hypertrophy and reduces liver lipids and serum glucose levels in rats2015

    • 著者名/発表者名
      Kawabata F, Mizushige T, Uozumi K, Hayamizu K, Li H, Tsuji T, Kishida T.
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry

      巻: 79 号: 1 ページ: 109-116

    • DOI

      10.1080/09168451.2014.951025

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel Alaska pollack-derived peptide, which increases glucose uptake in skeletal muscle cells, lowers the blood glucose level in diabetic mice2015

    • 著者名/発表者名
      Ayabe T, Mizushige T, Ota W, Kawabata F, Hayamizu K, Han L, Tsuji T, Kanamoto R, Ohinata K
    • 雑誌名

      Food & Function

      巻: 6 号: 8 ページ: 2749-2757

    • DOI

      10.1039/c5fo00401b

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antidepressant-like effect of food-derived pyroglutamyl peptides in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Mizushige T, Mori Y, Shimmura Y, Fukutomi Y, Kanamoto R, Ohinata K
    • 雑誌名

      Neuropeptides

      巻: 51 ページ: 25-29

    • DOI

      10.1016/j.npep.2015.04.002

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Orally administered δ opioid agonist peptide rubiscolin-6 stimulates food intake in aged mice with ghrelin resistance.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Y, Kaneko K, Iguchi S, Mizushige T, Kanamoto R, Yoshikawa M, Shimizu T, Ohinata K.
    • 雑誌名

      Mol Nutr Food Res

      巻: 58 号: 10 ページ: 2046-2052

    • DOI

      10.1002/mnfr.201400100

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi