• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

排水過程における土壌空気の物理性のリアルタイム音響測定技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 26850153
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関島根大学

研究代表者

深田 耕太郎  島根大学, 生物資源科学部, 助教 (40633178)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード土壌物理学 / 土壌空気 / 音響測定 / 排水過程 / 技術開発
研究成果の概要

音響測定法を用いて排水過程にある土壌試料の連続気相率をリアルタイムで測定する技術の開発を目的とした.鳥取砂丘砂の水分飽和試料を作成して排水させ,排水量と試料の質量から求めた全気相率と,音響法による連続気相率を比較した.音響測定法の時間分解能は5回1セットを約100秒かけて行う程度である.気相率の変化速度は,排水初期の数分間で0.06~6 %/100秒となった.したがって音響測定法は,排水初期の数十秒を除き,本実験で設定した気相率の時間変化に十分対応できる.測定精度は±1 %程度であり,これは平衡時の測定誤差に比べて大きく違わない.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 砂質土壌における気相率の鉛直分布と通気性のヒステリシス2015

    • 著者名/発表者名
      深田耕太郎
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 音波を用いた真砂土と黒ボク土の気相率の測定2015

    • 著者名/発表者名
      釜瀬諒太,石倉尚樹,葛城隆治,深田耕太郎
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 土壌空気に関する物理的環境のモニタリング技術開発2015

    • 著者名/発表者名
      深田耕太郎
    • 学会等名
      島根大学サテライトキャンパスin飯南
    • 発表場所
      島根県中山間地域研究センター
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 砂質土壌の通気性に関するヒステリシスの実験と確率解釈2014

    • 著者名/発表者名
      深田耕太郎
    • 学会等名
      平成26年度土壌物理学会大会
    • 発表場所
      宮城大学
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi