• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海由来の新奇セルロース分解菌が生産するセルラーゼの特異性を探る

研究課題

研究課題/領域番号 26850226
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

内村 康祐  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋生命理工学研究開発センター, 技術副主事 (70416006)

研究協力者 出口 茂  
小林 徹  
高木 善弘  
津留 美紀子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードセルラーゼ / 深海
研究成果の概要

深海由来のセルラーゼ生産菌について酵素の機能解析を行った。セルラーゼは生産菌の培養液から直接精製したものや、ゲノム解析から得た遺伝子情報をもとに大腸菌を形質転換し生産された酵素を用いた。それぞれの酵素の性質を調べた結果、深海環境に近い低温下、弱アルカリ性付近、食塩の存在下で良好に(リン酸膨潤)セルロースを分解した。酵素の分子量が大きいことも特徴の一つであり、糖鎖を有する酵素や特異なセルロース結合様部位を個有するようなセルラーゼも見出され、深海環境においては陸生由来の酵素とは明らかに異なるセルラーゼを生産する新奇な細菌が生息していることが判った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi