• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気刺激応答制御可能な次世代薬物放出制御メディカルデバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860111
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医療系薬学
研究機関奥羽大学

研究代表者

吉田 健太郎  奥羽大学, 薬学部, 助教 (50609899)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードDDS / 交互累積膜 / 機能性高分子 / ミクロカプセル / 電気化学 / 電気刺激応答性
研究成果の概要

本研究では、ミクロカプセルを基板へ固定化し、電気化学的刺激により固定化したミクロカプセルを基板より解離させることでミクロカプセル中に含まれる薬物の放出ができるデバイスの開発を試みた。
ミクロカプセルの調製と固定化には交互累積膜法を用いた。インスリンを含有させることで、pH変化によって固定化したミクロカプセルからのインスリンの放出ができた。一方、電気化学的応答性を持たせるためにTEMPOを修飾した機能性高分子を創製した。この機能性高分子とミクロカプセルを組み合わせ基板に固定化したが、基板からのミクロカプセルの解離及び薬物の放出量に十分な結果を得ることができなかった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] pH-Dependent Release of Insulin from Layer-by-Layer-Deposited Polyelectrolyte Microcapsules2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yoshida, Tetsuya Ono, Yoshitomo Kashiwagi, Shigehiro Takahashi, Katsuhiko Sato, Jun-ichi Anzai
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 7 号: 7 ページ: 1269-1278

    • DOI

      10.3390/polym7071269

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ミクロカプセルで構成された交互累積膜によるインスリンの放出とpH応答性2016

    • 著者名/発表者名
      大和田 翼、厚美 優弥、吉田 健太郎、小野 哲也、柏木 良友
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ミクロカプセルで構成された交互累積膜の調製と性質2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺 亮太、吉田 健太郎、吉田 孝次、若月 裕也、小野 哲也、柏木 良友
    • 学会等名
      日本薬学会、第135回年会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi