• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低浸透圧条件下におけるバソプレシンの分泌抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860153
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関福岡大学 (2015-2017)
生理学研究所 (2014)

研究代表者

沼田 かお理 (佐藤かお理 / 沼田 かお理(佐藤かお理))  福岡大学, 医学部, 特別研究員(RPD) (60614196)

研究協力者 岡田 泰伸  京都府立医科大学, 医学部, 特任教授 (10025661)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードAVPニューロン / 低浸透圧 / タウリン / アストロサイト / イオンチャネル / 細胞容積 / バソプレシン / アニオンチャネル / 阻害剤 / バソプレシンニューロン
研究成果の概要

ラット視索上核から採取したアストロサイトの初代培養細胞を用いて、低浸透圧条件下で分泌される物質を同定した結果、タウリンのほかに、グルタミン酸とアスパラギン酸も分泌していることを見出した。低浸透圧条件下でAVPニューロンにタウリン又はGABAを暴露すると、脱分極が起こるにもかかわらず自発的興奮は抑制された。タウリン暴露による膜電位と自発的興奮への影響は、GABAA受容体又はグリシン受容体の阻害剤では解除されたが、GABAB受容体の阻害剤では影響がなかった。これらの結果より、タウリンによる膜の脱分極や自発的興奮の抑制効果は、グリシン受容体とGABAA受容体を介して起こっていることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cellular mechanism for herbal medicine Junchoto to facilitate intestinal Cl-/water secretion that involves cAMP-dependent activation of CFTR2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Numata, Kaori Sato-Numata, Yasunobu Okada, Ryuji Inoue
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 694-705

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1207-9

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distinct contributions of LRRC8A and its paralogs to the VSOR anion channel from those of the ASOR anion channel2017

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato-Numata, Tomohiro Numata, Ryuji Inoue, Ravshan Z. Sabirov and Yasunobu Okada.
    • 雑誌名

      Channels

      巻: 11(2) 号: 2 ページ: 167-172

    • DOI

      10.1080/19336950.2016.1230574

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Distinct pharmacological and molecular properties of the acid-sensitive outwardly rectifying (ASOR) anion channel from those of the volume-sensitive outwardly rectifying (VSOR) anion channel2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato-Numata, Tomohiro Numata, Ryuji Inoue, Yasunobu Okada
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv - European Journal of Physiology

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 795-803

    • DOI

      10.1007/s00424-015-1786-1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Temperature sensitivity of acid-sensitive outwardly rectifying (ASOR) anion channels in cortical neurons is involved in hypothermic neuroprotection against acidotoxic necrosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato-Numata K, Numata T, Okada Y
    • 雑誌名

      Channels (Austin)

      巻: 8 号: 3 ページ: 278-283

    • DOI

      10.4161/chan.27748

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Properties and roles of flufenamate-sensitive ion channels stimulated by hyperosmolality in vasopressin neurons2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理, 沼田朋大,上田陽一, 井上隆司,岡田泰伸
    • 学会等名
      第95回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] LRRC8ファミリーは容積感受性外向整流性アニオンチャネル(VSOR)の活性に関与するが酸感受性外向整流性アニオンチャネル(ASOR)には関与しない2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理, 沼田朋大, 井上隆司, サビロフ ラブシャン,岡田泰伸
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸感受性外向整流性アニオンチャネル(ASOR)と容積感受性外向整流性アニオンチャネル(VSOR)の薬理学的分別2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理、沼田朋大、井上隆司、岡田泰伸
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター (北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸感受性外向整流性Cl-チャネル(ASOR)と容積感受性外向整流性Cl-チャネル(VSOR)の薬理学的相違2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理、沼田朋大、井上隆司、岡田泰伸
    • 学会等名
      第68回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県下関市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューロン酸感受性外向整流性アニオンチャネル(ASOR)のアシドーシス性脳神経細胞障害に対する低温救済への関与2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤(沼田)かお理、沼田朋大、井上隆司、岡田泰伸
    • 学会等名
      第66回西日本生理学会
    • 発表場所
      久留米大学筑水会館(福岡県久留米市)
    • 年月日
      2015-10-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploration of temperature sensitivity and new antagonists of acid-sensitive outwardly rectifying anion channel (ASOR)2015

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato-Numata, Tomohiro Numata, Yasunobu Okada
    • 学会等名
      第92回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場 (神戸ポートアイランド)(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.fukuoka-u.ac.jp/physiol/study6.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi