• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規細胞極性制御タンパク質Morg1の腎上皮組織形成における作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860193
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関九州大学

研究代表者

早瀬 純也  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40621686)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードMorg1
研究成果の概要

細胞極性は、細胞の運命決定、細胞分化、および上皮細胞等の特殊な細胞集団による組織の形態形成など、多細胞生物の発生過程に必要不可欠な現象である。上皮細胞の細胞膜は頂端膜と側基底膜に分かれており、頂端膜は体外環境に接し、側基底膜は細胞や細胞外基質に接している。このような頂端ー基底極性が適切に形成されることが、上皮組織の形態形成や機能に必要である。最近、申請者は上皮細胞極性形成を制御するタンパク質としてMorg1を同定した。しかしながら生体内におけるMorg1の役割は未だ不明な点が多い。本研究では、Morg1欠損マウスを作出し、Morg1がマウスの初期発生過程に必要であることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Structural basis of cofactor-mediated stabilization and substrate recognition of the α-tubulin acetyltransferase αTAT12015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yuzawa, Sachiko Kamakura, Junya Hayase and Hideki Sumimoto
    • 雑誌名

      Biochemical Journal

      巻: 467 号: 1 ページ: 103-113

    • DOI

      10.1042/bj20141193

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi