• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染ステージに応じて宿主生理機能を攪乱するA群レンサ球菌の新規分泌タンパクの同定

研究課題

研究課題/領域番号 26860285
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関京都大学

研究代表者

相川 知宏  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70725499)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード分泌タンパク質 / 42 kDa protein / A群レンサ球菌 / Group A streptococcus / 感染動態 / オートファジー / 細胞内生存
研究成果の概要

A群レンサ球菌は病原性に寄与する分泌タンパク質を数多く有するが、感染ステージ(細胞への付着/侵入/細胞内生存)ごとのそれらの機能は不明な点が多い。本研究では、宿主細胞において本菌の病原性に関与する新規分泌タンパク質候補として42 kDa proteinを同定した。42 kDa proteinは本菌の細胞付着・侵入能を制御するだけでなく、オートファジーの誘導や細胞障害活性の制御することが示唆されたことから、異なる感染ステージごとの本菌の感染動態を明らかにする上で重要な手がかりとなると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Golgi-Resident GTPase Rab30 Promotes the Biogenesis of Pathogen-Containing Autophagosomes.2016

    • 著者名/発表者名
      Oda S, Nozawa T, Nozawa-Minowa A, Tanaka M, Aikawa C, Harada H, Nakagawa I.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 号: 1 ページ: e0147061-e0147061

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147061

    • NAID

      120005743648

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Intraindividual variation in core microbiota in peri-implantitis and periodontitis.2014

    • 著者名/発表者名
      N. Maruyama, F. Maruyama, Y. Takeuchi, C. Aikawa, Y. Izumi, I. Nakagawa.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 6602-6602

    • DOI

      10.1038/srep06602

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New insights from infection-specific gene expression network.2014

    • 著者名/発表者名
      H. Abe, C. Aikawa, A. Nakabachi, M. Miyakoshi, F. Maruyama.
    • 雑誌名

      Nihon Saikingaku Zasshi

      巻: 69 ページ: 539-546

    • NAID

      130004688032

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative genome analysis and identification of competitive and cooperative interactions in a polymicrobial disease.2014

    • 著者名/発表者名
      A. Endo, T. Watanabe, N. Ogata, T. Nozawa, C. Aikawa, S. Arakawa, F. Maruyama, Y. Izumi, I. Nakagawa.
    • 雑誌名

      ISME Journal

      巻: 9 号: 3 ページ: 629-642

    • DOI

      10.1038/ismej.2014.155

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rab17-mediated recycling endosomes contribute to autophagosome formation in response to Group A Streptococcus invasion.2014

    • 著者名/発表者名
      B. Haobam, T. Nozawa, A. Minowa-Nozawa, M. Tanaka, S. Oda, T. Watanabe, C. Aikawa, F. Maruyama, I. Nakagawa.
    • 雑誌名

      Cellular Microbiology

      巻: 16 号: 12 ページ: 1806-1821

    • DOI

      10.1111/cmi.12329

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The staphylococcal elastin-binding protein regulates zinc-dependent growth/biofilm formation.2014

    • 著者名/発表者名
      M. Nakakido, C. Aikawa, I. Nakagawa, K. Tsumoto.
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 156 号: 3 ページ: 155-162

    • DOI

      10.1093/jb/mvu027

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NLRX1 regulates the GAS induced-autophagy in epithelial cells2016

    • 著者名/発表者名
      相川知宏、野澤孝志、中島慎太郎、丸山史人、中川一路
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 細菌感染特異的オートファジーにおけるBeclin1の役割2015

    • 著者名/発表者名
      相川知宏、野澤孝志、中島慎太郎、今村拓郎、丸山史人、中川一路
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi