• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞樹立過程には組織ごとの特異的ルートがあるのか

研究課題

研究課題/領域番号 26860365
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関名古屋大学

研究代表者

有岡 祐子  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10709497)

研究協力者 山田 泰広  京都大学, iPS細胞研究所, 教授
伊藤 弘康  岐阜大学, 医学系研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードiPS細胞 / 体細胞初期化過程 / 組織幹細胞 / 組織特異性 / 体細胞初期化
研究成果の概要

iPS細胞の樹立過程が発生の逆戻り過程、すなわち「終末分化細胞→組織幹細胞/前駆細胞→多能性幹細胞」を辿っているかは明らかにされていない。本研究では、対象組織を毛包細胞として、毛包細胞からのiPS細胞樹立過程を解析した。iPS細胞樹立過程において、一部毛包幹細胞マーカー(Lgr5)を発現する細胞集団の存在を認めた。しかし、これらは本来の毛包幹細胞とは性質が異なっていた。一方で、Lgr5を一過性に発現する細胞集団は、その後効率よくiPS細胞へと初期化されることを見出した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Behavior of leucine-rich repeat-containing G-protein coupled receptor 5-expressing cells in the reprogramming process2017

    • 著者名/発表者名
      Arioka Y, Ito H, Hirata A, Semi K, Yamada Y, Seishima M
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 20 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.scr.2017.01.012

    • NAID

      120005997742

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi