• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Invivo及びInvitro記録法を用いたボツリヌス毒素の鎮痛作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860390
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疼痛学
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

申 敏哲  熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (70596452)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードボツリヌス毒素 / A2NTX / BOTOX / 鎮痛効果 / 急性疼痛 / 慢性疼痛
研究成果の概要

A型ボツリヌス毒素の鎮痛作用機序を検討した。BOTOXとA2NTXは1U/site以上で運動能力に影響した。CFA炎症ラットではBOTOX、A2NTXは痛み刺激に対して同様の鎮痛効果を示したが、炎症性の浮腫には無効であった。しかし、その鎮痛作用は抗毒素により抑制された。また、中枢作用の検討ではCFA注入群で増加したc-Fos発現がボツリヌス毒素によって抑制された。しかし、TNF-αの発現では影響与えなかった。A型ボツリヌス毒素注入群でAd、C線維の伝導速度が有意にCFA群より遅かった。これらの結果から、A型ボツリヌス毒素は中枢神経に作用し、抗炎症作用はなく抗侵害作用のみを持つことが示された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Antinociceptive effects of A1 and A2 type botulinum toxins on carrageenan-induced hyperalgesia in rat.2016

    • 著者名/発表者名
      申 敏哲
    • 学会等名
      2016 NeuroLab Symposium on Mechanisms of Cellular Signal Transduction
    • 発表場所
      LeuroLab, Kyung Hee Univ
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi