• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児核医学ダイナミック検査における至適情報量に基づく適性投与量算出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860403
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関大阪大学

研究代表者

日高 国幸  大阪大学, 医学部附属病院, 診療放射線技師 (50437430)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード小児核医学 / 腎動態シンチグラフィ / 小児核医学検査 / 放射線医薬品 / 適正投与量 / 腎動態シンチグラフィ検査 / 放射性医薬品
研究成果の概要

小児腎動態シンチグラフィ検査に代表されるダイナミック検査の投与量と画質の関係を生理学的循環を考慮した腎動態模擬ファントムから把握し,投与量と画質を最適化した.小児核医学検査適正施行のコンセンサスガイドラインの最小投与量の場合には,開発した腎動態ファントムで得られた画質は視覚的に臨床では許容できるものではなかった.しかしながら,腎の時間放射線曲線(レノグラム)から計算される各定量指標に与える影響は投与量に依存しないことが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 正常レノグラムに対応した腎動態ファントムの作成2014

    • 著者名/発表者名
      神谷貴史,川村芳紀,川畑秀一,金世洸,日高国幸,藤埜浩一,下瀬川恵久,畑澤順
    • 学会等名
      第42回 日本放射線技術学会 秋季学術大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi