• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大分県における過去25年間の小児急性脳炎-脳脊髄液からの起因ウイルスの網羅的検索

研究課題

研究課題/領域番号 26860418
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 疫学・予防医学
研究機関大分大学

研究代表者

松本 昂  大分大学, 医学部, 特任助教 (50609667)

研究協力者 アハメド カムルディン  マレーシア国立サバ大学, 医学部, 教授
森 大輔  マレーシア国立サバ大学, 医学部, 講師
藤本 保  大分こども病院, 院長
西園 晃  大分大学, 医学部・微生物学講座, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード小児急性脳炎 / ウイルス感染症 / 原因不明脳炎 / 遺伝子診断 / 分子疫学 / 大分県 / 次世代シーケンス / ウイルス性脳炎 / 遺伝子検査
研究成果の概要

小児急性脳炎・脳症患者の半数以上では、その原因が不明である。そこで我々は、小児急性脳炎の脳脊髄液から起因となる原因ウイルスの同定を試みた。抽出したRNA及びDNAを用いて、RT-PCRによって各種ウイルスの検出を試み、ダイレクトシークエンス法によって塩基配列を決定し、系統樹解析を行った。BLAST検索のHuman adenovirus、Human herpesvirus、Human parechovirus、Human echovirus等が検出・同定され、大分県内の小児急性脳炎の原因ウイルスである可能性が示唆された。さらに、NGSを用いた高感度のウイルス検出系の確立を試みた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] マレーシア国立サバ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] スリランカ保健省(スリランカ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Terrestrial Animal-Derived Rabies Virus in a Juvenile Indian Flying Fox in Sri Lanka2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto T, Nanayakkara S, Perera D, Ushijima S, Wimalaratne O, Nishizono A, Ahmed K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 70 号: 6 ページ: 693-695

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2017.249

    • NAID

      130006210301

    • ISSN
      1344-6304, 1884-2836
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 大分大学医学部 環境・予防医学講座

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/phealth2/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 大分大学医学部 微生物学講座

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/biseibut/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi