研究課題/領域番号 |
26860428
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 聖路加国際大学 (2016) 国立研究開発法人国立成育医療研究センター (2014-2015) |
研究代表者 |
大田 えりか 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40625216)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 低出生体重 / 母子保健 / 疫学研究 / 人口動態 / 低出生体重児 / 妊娠中の栄養 / 適正体重増加量 / 低栄養 / やせ型 / 疫学 / 妊娠中の体重増加量 / 栄養 / 予防 |
研究成果の概要 |
低出生体重児を予防するための妊娠中の介入に関する系統的レビューとオーバービューレビューを実施し、妊娠中の介入で低出生体重児に有効な介入を明らかにした。人口レベルのデータ解析は、30年分の人口動態調査の出生票を分析し、増加している低出生体重児の要因を分析し、若い年齢の女性のリスクが増加していること、早産よりも正期産の低出生体重児の割合の方が多いことを明らかにすることができた。また、1979-2010のの出生票と死亡票・死産票をマッチングさせたデータベースを用いて周産期死亡率のリスク要因を分析したところ、周産期死亡率に関連していたのは、低出生体重児、早産、過期産、貧困と非雇用の世帯であった。
|