• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の熱中症発生における社会経済的生活環境要因の寄与

研究課題

研究課題/領域番号 26860435
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

清野 薫子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (10508336)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード熱中症 / 気候変動 / 高齢者
研究成果の概要

気候変動、地球温暖化、ヒートアイランド現象等により夏季の熱中症増加が懸念される。特に、体温調節機能が低下する高齢者においては、その予防を効果的に行うために、社会的生活環境要因を複合的に評価し、包括的な熱中症発症、重症化の予防策を講じる必要がある。高齢者の熱中症の発生について、個人と地域の生活環境関連要因を検証するべく、熱中症にかかわる地域指標データベースの作成、全国の熱中症発生状況調査、地域におけるヒートアイランド対策、熱中症予防への取り組みに関する調査、熱中症患者の症例分析を行い、熱中症の発症と重症化にかかわる暑熱環境関連要因、生活環境要因について検証した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ミシガン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Variation of air temperature impacts on the number of ambulance transported heat stroke patients2015

    • 著者名/発表者名
      清野 薫子
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 70

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Heat illness related emergency ambulance transports before and after the Great East Japan Earthquake2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoruko Seino
    • 学会等名
      American Publi Health Association
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱中症救急搬送数における気温影響の変動2015

    • 著者名/発表者名
      清野薫子
    • 学会等名
      日本衛生学会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi