• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模コホートによる認知症の環境・生活習慣リスク要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860436
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関新潟大学

研究代表者

北村 香織  新潟大学, 医歯学系, 助教 (80468975)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード認知症 / 疫学 / 縦断研究 / 介護保険 / 生活習慣 / リスク要因 / 地域保健 / QOL
研究成果の概要

本研究は、村上コホート研究の枠組みにおいて、認知症発症を新たなエンドポイントとして把握し、認知症の環境・生活習慣に関連したリスク要因を解明することを目的とした。コホート追跡調査により認知症新規症例120例を得た。さらにサブコートとして1,814人にMMSEによる認知機能検査を行い、112例の認知機能障害を得た。認知機能障害に関連する人口統計学的および生活習慣関連のリスク要因を解析した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi