• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の息切れ対策と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860483
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

鈴木 雅雄  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10378698)

研究協力者 福田 文彦  明治国際医療大学, 鍼灸学部, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード呼吸中枢 / 呼吸困難 / 鍼刺激 / セロトニン / ドーパミン / 鍼 / 慢性閉塞性肺疾患 / Borg scale / 鍼治療
研究成果の概要

呼吸リズムの生成には延髄腹側に存在しているpre-Botzinger complex (preBotC)とBotzinger complex (BotC)が重要な役割を担っている。本研究では呼吸困難に対する鍼刺激の効果を解明する一端として、呼吸負荷(CO2 8%)を行いその際に鍼刺激を行い2領域の影響について脳内モノアミン(ドーパミンおよびセロトニン)を用いて評価した。結果 ドーパミンは呼吸負荷群 32.2(SD 5.65)、鍼刺激群 77.4(SD 32.6)、セロトニンは呼吸負荷群 79.1(SD 34.2)、鍼刺激群 144.5(SD 71.4)と鍼刺激群で有意な上昇が認められた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 慢性閉塞性肺疾患の呼吸困難に対する鍼治療の臨床効果について2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅雄、三潴忠道、福井基成
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 70 ページ: 120-124

    • NAID

      40020319195

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の鍼治療とエビデンス2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅雄
    • 学会等名
      第3回エビデンスに基づく統合医療研究会
    • 発表場所
      リーガロイヤルNCB
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 鍼灸臨床最新科学2014

    • 著者名/発表者名
      矢野 忠、川喜田健司(編集)、鈴木雅雄(共著)慢性閉塞性肺疾患
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi