• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチオミクス解析に基づく肝癌幹細胞を標的とした新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860505
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

坂部 友彦  鳥取大学, 医学部, 助教 (50639747)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード癌幹細胞 / miRNA / 予後予測因子 / miR-137 / DKK1 / CD44
研究成果の概要

本研究では、肝細胞癌患者予後と密接に相関を示す肝癌幹細胞マーカーとしてCD44を見出した。また、肝癌幹細胞と肝癌細胞間での網羅的な遺伝子発現/miRNA発現解析を実施した。これらのデータを用いた統合解析の結果、cell adhesion molecule、apoptosis、ABC transportersなどに関わる遺伝子、miRNA群が変動しており、肝細胞癌患者における悪性度の進展にCD44陽性肝癌幹細胞が関与していることが示唆された。さらに、CD44陽性肝癌幹細胞で高発現していたDKK1、miR-137は肝細胞癌患者予後と関連を示し、独立した予後予測因子となることが明かとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Prognostic relevance of miR-137 in patients with hepatocellular carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Sakabe, Junya Azumi, Yoshihisa Umekita, Kan Toriguchi, Etsuro Hatano, Yasuaki Hirooka, Goshi Shiota
    • 雑誌名

      Liver International

      巻: 37 号: 2 ページ: 271-279

    • DOI

      10.1111/liv.13213

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CD44陽性肝癌幹細胞関連miRNAを用いた肝細胞癌患者予後予測因子の探索2015

    • 著者名/発表者名
      坂部友彦、安積遵哉、汐田剛史
    • 学会等名
      第26回日本消化器癌発生学会総会
    • 発表場所
      鳥取県米子市
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] CD44陽性肝癌幹細胞のmRNA/miRNA発現解析と臨床的意義2015

    • 著者名/発表者名
      坂部友彦、安積遵哉、汐田剛史
    • 学会等名
      第51回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      熊本県熊本市
    • 年月日
      2015-05-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi