• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝免疫の恒常性維持と破綻に及ぼす腸内環境因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 26860507
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

恩地 正浩  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (20727391)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード自然免疫 / 肝免疫 / 免疫寛容 / 腸内細菌叢 / 代謝産物 / 非アルコール性脂肪性肝炎 / TLR / 肝臓
研究成果の概要

肝臓は免疫寛容を特徴とする臓器である.肝免疫寛容における自然免疫の役割を腸内細菌の関与という観点から明らかにすることを目的とした.肝臓の免疫担当細胞における抗原提示能が他臓器の免疫細胞に比較して低下していると共に,自然免疫応答に関わる受容体の発現も低下しており,自然免疫と獲得免疫への活性化の両側面において機能が抑制されていることが分かった.肝免疫寛容への腸内細菌の関わりを明らかにするために脂肪負荷による肝臓の炎症モデルマウスを作成し門脈血の代謝産物を網羅的に解析したが,水溶性代謝物および血清短鎖脂肪酸の濃度に有意な差は見られなかった.脂溶性代謝産物を含めたさらなる解析が今後の課題である.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi