• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管の炎症性発癌におけるオートファジーの意義の解明と治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 26860538
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関公益財団法人朝日生命成人病研究所

研究代表者

崎谷 康佑  公益財団法人朝日生命成人病研究所, その他部局等, その他 (60631299)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード大腸癌 / オートファジー / 小胞体ストレス / アポトーシス / p53 / 分子標的治療 / クロロキン / HCT116
研究成果の概要

大腸癌の治療法として、癌細胞が生存に利用する経路を複数同時に阻害すると、単独の治療では効果がでにくくなるような遺伝子異常を癌細胞が持っていたとしても、効果的であることを示した。マウスモデル、ヒト大腸癌細胞株を用い検討を行った。分子標的治療として、「オートファジー」と「小胞体ストレス応答」の経路を同時に阻害すると、癌抑制遺伝子p53に変異があっても、効果的にアポトーシスが誘導できた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibition of autophagy exerts anti-colon cancer effects via apoptosis induced by p53 activation and ER stress.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakitani K, Hirata Y, Hikiba Y, Hayakawa Y, Ihara S, Suzuki H, Suzuki N, Serizawa T, Kinoshita H, Sakamoto K, Nakagawa H, Tateishi K, Maeda S, Ikenoue T, Kawazu S, Koike K.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 15 号: 1 ページ: 795-808

    • DOI

      10.1186/s12885-015-1789-5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] CK19-specific Autophagy Knockout Mice Model to Examine the Colon Cancer Progression2014

    • 著者名/発表者名
      崎谷康佑
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2014/ Chicago
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2014-05-04 – 2014-05-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi