研究課題/領域番号 |
26860564
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
植松 悦子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教務補佐員 (10352080)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 循環器 / ペプチド / 心筋虚血 / 心室性不整脈 / 拡張障害性心不全 / 心不全 / 拡張機能 / 心房細動 |
研究成果の概要 |
本研究では、C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)が心筋虚血による心室性不整脈を抑制するか、あるいは拡張障害性心不全を改善するかを検証した。その結果、CNP投与は生理食塩水投与に比し心筋虚血再灌流に伴う心室性不整脈の出現を抑制し生存率を有意に改善した。その機序として、CNPによるアポトーシスの抑制並びに生存シグナルの活性化が考えられた。また、CNP投与は、HFPEFモデルにおいて血圧には有意な差はみられなかったが左室拡張機能を改善しており、その要因のひとつとして左室線維化の軽減が考えられた。これらの結果は、心室性不整脈や拡張障害性心不全など難治性心疾患に対するCNPの有用性を示唆するものである。
|