• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Sirt7による脂質ラフト制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860575
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関熊本大学

研究代表者

荒木 智  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (20706717)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードSirt7 / 線維化 / 心筋梗塞 / オートファジー / 線維芽細胞 / TGF
研究成果の概要

Sirt7は腫瘍の進展に関与することが近年報告されていたが、心血管疾患におけるSirt7の役割は不明であった。我々は心筋梗塞後の創傷治癒にSirt7が必須のタンパクであることを見出した。その機序としてSirt7の欠如は蛋白分解機構の一つであるオートファジーを活性化すること、また亢進したオートファジーにより線維化の主要な制御因子であるTGF受容体の分解が促進されること見出した。TGFβシグナルは線維化のみならず、癌の転移にも重要な働きがあるため、今後Sirt7を制御する因子の発見に注力する方針である。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Sirt7 Contributes to Myocardial Tissue Repair by Maintaining Transforming Growth Factor-β Signaling Pathway2015

    • 著者名/発表者名
      Araki S, Izumiya Y, Rokutanda T, Ianni A, Hanatani S, Kimura Y, Onoue Y, Senokuchi T, Yoshizawa T, Yasuda O, Koitabashi N, Kurabayashi M, Braun T, Bober E, Yamagata K, Ogawa H
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 132(12) 号: 12 ページ: 1081-1093

    • DOI

      10.1161/circulationaha.114.014821

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Sirt7 Regulates Cardiac Fibrosis after MI by Modulating Autophagy2015

    • 著者名/発表者名
      荒木 智
    • 学会等名
      日本循環器学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪
    • 年月日
      2015-04-24 – 2015-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi