• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化に伴う酸化ストレスと冠血管攣縮との関連について

研究課題

研究課題/領域番号 26860577
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

山田 慎哉  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60566834)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード酸化ストレス / 冠血管攣縮 / 抗老化タンパク
研究実績の概要

近年本邦では、高齢化が急速に進行し、虚血性心疾患の罹患率と死亡率は今後ますます増加することが予想される。本邦に多くみられる冠攣縮性狭心症においても同様に加齢に伴いその発症頻度は増加するといわれている。その要因として以前より加齢に伴う酸化ストレスの増大が冠血管攣縮に関与していると考えられているが、その機序および治療法に関しては不明な点が多い。そこで、活性酸素種産生系に影響を及ぼす抗老化蛋白Senescence Marker Protein-30 (SMP-30)に注目し、SMP-30欠損マウスを用いて加齢に伴う酸化ストレスの亢進と冠血管攣縮発生との関連について研究を行った。SMP30欠損マウスの冠動脈または大動脈では、野生型マウスと比較し活性酸素や過酸化水素の産生が亢進し、内因性の一酸化窒素合成酵素阻害物質(ADMA)の産生も亢進していた。一方で、生体における主要な抗酸化物質である還元型グルタチオン量は減少し、酸化型グルタチオンのレベルが上昇していた。この酸化ストレスの亢進は、血管内皮型一酸化窒素合成酵素のグルタチオニル化を介して血管拡張作用を有する一酸化窒素の産生障害を惹起した。その結果、血管内皮依存性血管拡張物質であるアセチルコリンの投与にて冠血管の一過性虚血性過剰収縮が誘発された。この一連の反応はthiol還元剤であるdithiothreitolの前投与によって予防することが可能であった。これより、酸化ストレスの亢進は血管内皮細胞においてグルタチオニル化を促進し、一酸化窒素産生の低下および冠血管攣縮に関与している可能性が示唆された。酸化ストレスによる冠血管攣縮の発生機構について未だ不明な点も多いが、本研究は冠攣縮性狭心症の治療および予防に有益な新知見となると考える。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Serum phosphate levels reflect responses to cardiac resynchronization therapy in chronic heart failure patients2015

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama Y, Suzuki H, Yamada S, Kaneshiro T, Takeishi Y
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 31 号: 1 ページ: 38-42

    • DOI

      10.1016/j.joa.2014.06.006

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictive impact of the decreasing rate of intrathoracic impedance in worsening chronic heart failure2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Suzuki H, Kamiyama Y, Saitoh S, Takeishi Y
    • 雑誌名

      Journal of Interventional Cardiac Electrophysiology

      巻: 40 号: 1 ページ: 87-91

    • DOI

      10.1007/s10840-014-9881-3

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic value of T-wave alternans in survivors of ventricular fibrillation or hemodynamically unstable ventricular tachycardia2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada S, Suzuki H, Kaneshiro T, Kamiyama Y, Saitoh S, Takeishi Y
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 30 号: 6 ページ: 485-490

    • DOI

      10.1016/j.joa.2014.02.010

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 原因不明の失神発作をくり返し心停止に至った心アミロイドーシスの1例2015

    • 著者名/発表者名
      根岸紘子, 中里和彦, 山田慎哉, 鈴木 聡, 鈴木 均, 齋藤修一, 竹石恭知
    • 学会等名
      第206回 日本内科学会東北地方会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Autonomic dysfunction exacerbates new-onset heart failure in patients with hypertension after the 2011 Great East Japan Earthquake2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamada, Hitoshi Suzuki, Tomofumi Misaka, Hiroyuki Mizukami, Koichi Sugimoto, Shu-ichi Saitoh, Fumio Suzuki, Yasuchika Takeishi
    • 学会等名
      Scientific Sessions of American Heart Association 2014
    • 発表場所
      アメリカ合衆国シカゴ
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi