• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EGFR変異肺癌のEMTに起因する変異型EGFR選択的TKI耐性克服治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860603
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

福田 康二  金沢大学, がん進展制御研究所, 特任助手 (10722548)

研究分担者 竹内 伸司  金沢大学, がん進展制御研究所・腫瘍内科, 助教 (90565384)
矢野 聖二  金沢大学, がん進展制御研究所・腫瘍内科, 教授 (30294672)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードEMT / EGFR肺癌 / AXL / EGFR変異肺癌 / 第3世代-TKI
研究成果の概要

変異型EGFR選択的TKIは、2016年に本邦でも承認された肺癌の治療薬である。しかし、この薬にも耐性が獲得されることが予測され、これまでの研究より上皮間葉移行(EMT)がその原因であることが示唆された。まず、EMT耐性克服方法としてAXL阻害効果を検証したが、効果は得られずAXLのEMT耐性への関与は認められなかった。一方、EMT関連転写因子のZEB1を抑制した結果、耐性株の間葉系から上皮系への逆行(MET)が起こり、感受性が回復した。さらに、ZEB1を標的にできる薬剤を探索した結果、薬剤AがZEB1を低下させMETを誘導すること見出し、EMT耐性の治療薬として有望であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] HDAC inhibition overcomes crizotinib-resistance by inducing mesenchymal-epithelial reverting transition (MERT) via miR-200c up-regulation in EML4-ALK lung cancer cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Fukuda, Shigeki Nanjo, Shinji Takeuchi, Tadaaki Yamada, Ryohei Katayama, Kengo Takeuchi, Hiroshi Nishihara, Seiji Yano.
    • 学会等名
      Tenth AACR-JCA Joint Conference
    • 発表場所
      Maui, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-02-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi