研究課題/領域番号 |
26860645
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
二木 功治 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (50570933)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 肥満関連腎症 / 慢性腎障害 / 腎虚血 / peritubular capillary / PHD2 / 肥満 / 組織低酸素 / 慢性腎臓病 / 虚血 |
研究成果の概要 |
肥満関連腎症(ORG)における近位尿細管(PT)の病理学的変化の及ぼす病態的意義を脈管に注目し検討した。酸素濃度を認識する分子Prolyl hydroxylase domain(PHD)2は、低酸素誘導性転写因子を負に調節する。尿細管特異的にPHD2のノックアウトを行うことで、PTCの密度改善、尿細管障害の改善を認めたことを確認した。肥満に関連する腎障害の病態には、PTCを介した尿細管虚血が関与していると考察した。ORGの病態に近位尿細管虚血の関与が示唆され,PHD2の発現調節はORGの治療戦略になりうる。
|