• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性硬化症におけるinnateT細胞の機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26860654
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

廣谷 真  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60399920)

連携研究者 佐々木 秀直  北海道大学, 大学院医学研究科, 教授 (80281806)
研究協力者 若尾 宏  北海道大学, 大学院医学研究科, 准教授 (10280950)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード神経免疫 / 多発性硬化症 / innate T細胞 / innate T細胞
研究成果の概要

本研究では多発性硬化症患者と健常者より末梢血を採取し、mucosal associated invariant T(MAIT)細胞の出現割合やサイトカイン産生能などの機能解析を行った。健常群とdisease modifying therapyを受けていない群ではMAIT細胞の出現割合に有意差はなかったが、フィンゴリモド(FTY720)治療群では治療期間依存性にMAIT細胞の出現割合が増加することが判明した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi