• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症細胞の組織集積及び機能発現に環境アレルゲン(スギ、ダニ)の及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 26860758
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

小林 威仁  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90618266)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード好酸球 / 気管支喘息 / 環境アレルゲン / アレルギー性炎症 / 室内塵ダニ / スギ花粉 / 接着反応 / 活性酸素産生 / ダニ抗原刺激 / 自然免疫
研究成果の概要

喘息患者ではアレルギー体質がなくても、そのアレルゲン曝露により症状悪化をきたすことがある。
我々は家塵ダニが好酸球の接着反応、ならびにエフェクター機能を直接的に誘導するかを検討した。
室内塵ダニは好酸球の接着反応および活性酸素産生を有意に誘導した。この反応は特異蛋白であるDerf 1でも同様の結果が得らえた。室内塵ダニが好酸球に直接的に作用し、エフェクター機能発現に影響を与える事が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 代表的な環境アレルゲンである家塵ダニは好酸球の接着と活性化をIgE非依存的に誘導する2016

    • 著者名/発表者名
      小林威仁、植田穣、野口哲、中込一之、杣知行、永田真
    • 学会等名
      第56回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2016-04-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 家塵ダニを用いた好酸球の接着反応の誘導について2015

    • 著者名/発表者名
      植田穣、小林威仁、野口哲、徳山研一、永田真
    • 学会等名
      日本アレルギー学会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi