研究課題/領域番号 |
26860769
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 国立感染症研究所 (2015) 長崎大学 (2014) |
研究代表者 |
中村 茂樹 国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (20399752)
|
研究協力者 |
WEISER Jeffrey
砂塚 敏明
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 肺炎球菌 / インフルエンザウイルス / 二次性肺炎球菌性肺炎 / マクロライド / インフルエンザ / マクロライド系薬 / CCL2 / マウスモデル / マクロファージ |
研究成果の概要 |
野生型マウスを麻酔下にインフルエンザPR8株および肺炎球菌D39株を経鼻感染し、二次性肺炎球菌肺炎マウスモデルを作成に成功した。肺炎球菌病原因子欠損株を用いた生存率解析において、ΔCbpA, ΔNanA, ΔBgaA, ΔSpxBにおいてマウスの生存率が有意に回復した。またマクロライド系薬によるインフルエンザと肺炎球菌の共感染によって誘導されるTNF-α過剰産生の有意な抑制 (ex vivo)、および生存率の改善傾向 (in vivo)が認められた。本研究によって二次性肺炎球菌性肺炎の重症化に関わる菌側因子の同定と、マクロライド系薬による重症化抑制の可能性について明らかにすることができた。
|