研究課題/領域番号 |
26860785
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
高地 貴行 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (70444164)
|
研究協力者 |
笠原 靖史
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 細胞療法 / NK細胞 / 遺伝子導入 / 小児悪性腫瘍 / サイトカイン / 遺伝子改変 / IL-21 / 白血病 / 膜結合型 / 分泌型 / 小児 / 悪性腫瘍 |
研究成果の概要 |
IL-21発現ベクターをクローニングし蛋白分泌型と膜結合型の2種類のIL-21遺伝子導入ベクターを作成した。NK細胞への遺伝子導入効率は平均90%以上であった。K562細胞とNK細胞を4時間共培養する系でMockに対しIL21導入NK細胞は約2倍の殺細胞効果を認めた。72時間共培養の系でさらに差を認めた。Jurkatに対しても抗腫瘍効果に差異を認めた。IL-21発現量増加と、パーフォリン/グランザイムBの高発現を確認した。IL21遺伝子導入NK細胞の寿命の延長は認めなかった。膜結合型と分泌型とで殺細胞効果に差はなかったが、膜結合型ではサイトカインによる毒性軽減の手段となりうる。
|