• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年性骨髄単球性白血病の急性転化における分子遺伝学的機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860794
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

奥野 友介  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任講師 (00725533)

研究協力者 村松 秀城  名古屋大学, 医学部附属病院・小児科, 助教
小島 勢二  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード若年性骨髄単球性白血病 / 次世代シーケンサー / 全エクソーム解析 / 急性転化 / 遺伝子
研究成果の概要

若年性骨髄単球性白血病(juvenile myelomonocytic leukemia; JMML)は、稀少疾患ではあるが長期生存率が50%前後の予後不良な疾患である。同種造血幹細胞移植が唯一の根治的治療法であるが、同治療を行なったとしても予後は依然として厳しい。死因の1つに急性転化(blast crisis)が挙げられるが、この分子遺伝学的機構は明らかではない。本研究においては、全エクソーム解析を軸として3例のJMMLの急性転化例を解析した。各症例において、疾患を進展させる病的遺伝子変異(NRASヘテロ接合性消失、人白血球抗原消失、IGH-MYC遺伝子等)の獲得を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi