研究課題/領域番号 |
26860813
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
入江 理恵 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (90381178)
|
研究協力者 |
小戝 健一郎 鹿児島大学, 学術研究院 医歯学域医学系 運動機能修復学講座 遺伝子治療・再生医学分野, 教授 (90258418)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 脳・神経 / 脳・神経疾患 / 細胞・組織 / 生理活性 / 解剖学 / 超微形態学 / 発生学 / 形態形成 / 脳神経疾患 / 生理活性物質 |
研究成果の概要 |
Rett症候群(RTT)のモデルマウスであるオスのMeCP2遺伝子欠損マウスで観察された、非神経系臓器の形態的変化は、ある生理活性物質分泌異常が原因であると推察し、今回その臓器の培養細胞を用い、再現性に成功した。具体的にはRNAiを用いてMeCP2遺伝子ノックダウン細胞を作製し、生化学的解析により、in vivoでみられた結果を再現できた。この物質の生合成に関与する遺伝子を定量PCRにより解析し、発現変動遺伝子を抽出できた。定量PCRによる解析を網羅的に行わなければならず、最終目標であった真のRTTモデルマウスであるMeCP2遺伝子欠損雌マウスの解析の十分なデータを集めるまでには至らなかった。
|