• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Dravet症候群のiPS細胞モデルにおける治療標的の選定と創薬基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 26860833
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関福岡大学

研究代表者

田中 泰圭  福岡大学, てんかん分子病態研究所, ポスト・ドクター (50714466)

研究協力者 笹栗 由加里  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードDravet症候群 / SCN1A / iPS細胞 / TALEN / ゲノム編集 / 興奮性神経 / 抑制性神経 / Dravte症候群 / てんかん / 疾患iPS細胞モデル / ドラベ症候群 / 遺伝子編集 / 疾患モデル / 神経分化 / genome editing / GABA作動性神経 / 遺伝子修復
研究成果の概要

Dravet症候群(DS)の病態研究ならびに創薬研究の発展に寄与するため、①患者由来iPS細胞の樹立、②アイソジェニックな人工健常コントロールiPS細胞の作製、③活動電位測定による各種神経細胞の機能的差異を検討した。
本研究において、新たに3検体よりDS患者由来iPS細胞の樹立に成功した。また、1検体においては、TALEN法によるゲノム編集技術を用いてDS患者由来の人工健常コントロールiPS細胞の作製にも成功した。機能異常の有無を同定するまでには至らなかったが、次世代多電極アレイシステムを用いた神経細胞の活動電位測定に成功したため、今後、新たな創薬基盤研究への応用が可能と考えられる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Generation of D1-1 TALEN isogenic control cell line from Dravet syndrome patient iPSCs using TALEN-mediated editing of the SCN1A gene2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yasuyoshi、Sone Takefumi、Higurashi Norimichi、Sakuma Tetsushi、Suzuki Sadafumi、Ishikawa Mitsuru、Yamamoto Takashi、Mitsui Jun、Tsuji Hitomi、Okano Hideyuki、Hirose Shinichi
    • 雑誌名

      Stem Cell Research

      巻: 28 ページ: 100-104

    • DOI

      10.1016/j.scr.2018.01.036

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Generation of isogenic iPS cell line model for Dravet syndrome using TALEN-mediated genome editing of SCN1A gene2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, T. Sone, N. Higurashi, T. Uchida, M. Ishikawa, H. Okano, S. Hirose
    • 学会等名
      the 21st Korean Epilepsy Congress (KEC 2016)
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What was revealed by whole genome sequence analysis of genome edited patient-derived disease iPSCs.2015

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Sone, Sung-Joon Park, Yasuyoshi Tanaka, Etsuro Ohta, Norimichi Higurashi, Kenta Nakai, Shinichi Hirose, Hideyuki Okano.
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      横浜(日本)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] TALEN-mediated genome editing of patient-derived iPSCs for disease model studies.2015

    • 著者名/発表者名
      Takefumi Sone, Yasuyoshi Tanaka, Etsuro Ohta, Makoto Hosoya、Naoki Ichiyanagi, Tetsuya Akiyama, Norimichi Higurashi、Shinichi Hirose, Hideyuki Okano.
    • 学会等名
      Conference on Transposition and Genome Engineering 2015
    • 発表場所
      奈良(日本)
    • 年月日
      2015-11-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Genome editing of SCN1A in induced pluripotent stem cells to study the pathomechanisms of Dravet syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuyoshi Tanaka, Takehumi Sone, Norimichi Higurashi, Taku Uchida, Mitsuru Ishikawa, Hideyuki Okano, Shinichi Hirose.
    • 学会等名
      13th AOCCN
    • 発表場所
      台北 (台湾)
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TALEN-mediated genome editing of patient-derived iPSCs for disease model studies2015

    • 著者名/発表者名
      Takefumi sone, Yasuyoshi Tanaka, Etsuro Ohta, Naoki Ichiyanagi, Norimichi Higurashi, Shinichi Hirose, Hideyuki Okano
    • 学会等名
      第14回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] TALEN-mediated genome editing of patient-derived iPSCs for disease model studies2014

    • 著者名/発表者名
      Takefumi sone, Yasuyoshi Tanaka, Etsuro Ohta, Naoki Ichiyanagi, Norimichi Higurashi, Shinichi Hirose, Hideyuki Okano
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi