• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

L-アスパラギナーゼによる薬剤性急性膵炎に対する発症予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26860838
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関独立行政法人国立病院機構長良医療センター(臨床研究部)

研究代表者

舩戸 道徳  独立行政法人国立病院機構長良医療センター(臨床研究部), その他部局等, その他 (30420350)

研究協力者 長船 健二  京都大学, iPS細胞研究所, 准教授 (80502947)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード急性膵炎 / iPS細胞 / 膵外分泌機能不全 / 疾患モデル / 国際研究者交流
研究成果の概要

L-アスパラギナーゼによる薬剤性急性膵炎は医薬品の致死的な副作用の一つである。それ故、その発症要因を解明するための簡便なアッセイ系の開発が必要不可欠である。これまでの研究で以下のことを明らかにした。1)既報の分化誘導法を改良し、新規の膵外分泌細胞の分化誘導法を構築した。2)ヒトiPS細胞由来の膵外分泌細胞が生理機能を有するアミラーゼ蛋白を合成及び分泌することを確認した。また、この膵外分泌細胞が発生期の形態形成に関わることも確認した。3)先天性膵外分泌機能不全(ダイアモンド・ブラックファン貧血)の患者由来のiPS細胞を用いて試験管内疾患モデルを構築した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] ヒトiPS細胞技術を用いた膵外分泌細胞の高効率分化誘導法の構築と応用2015

    • 著者名/発表者名
      舩戸道徳
    • 学会等名
      SAM研究協議会
    • 発表場所
      岐阜大学サテライトキャンパス
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi