研究課題/領域番号 |
26860900
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
石氏 陽三 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20366199)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 痒み / アトピー性皮膚炎 / C57BL6Jマウス / NCNga マウス / マンガン造影MRI法 / c-Fos染色 / かゆみ / NCNgaマウス / MRI / アトピーモデルマウス / 脳活動 / MRI / マウス |
研究成果の概要 |
今回,我々は,急性かゆみモデルマウスとアトピーモデルマウスを用いて,その脳内活動の差をマンガン造影MRI法(manganese-enhanced magnetic resonance imaging, MEMRI)で評価した.急性かゆみモデルマウスにおいては,痒み刺激時に運動野,前帯状回,側坐核などで有意に活動が上昇していた.また,痒みの認知に重要な部位である腕傍核におけるc-Fos染色陽性細胞もコントロールと比較して,多くみられた.なお,アトピーモデルマウスに関しては,現在,解析中である.
|