• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

microRNAがもたらす神経可塑性変化によって抗うつ効果が発揮されるか?

研究課題

研究課題/領域番号 26860930
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関山口大学

研究代表者

樋口 文宏  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60711249)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードmicroRNA-124 / 気分障害 / うつ病 / 神経可塑性
研究成果の概要

様々な精神疾患の病態にエピジェネティックな遺伝子発現調整異常が示唆されており、microRNAもその一つである。
慢性ストレス負荷したうつ病モデルマウス(CUMSマウス)の脳海馬組織においてmicroRNA-124(miR-124)の発現量低下がみられ、抗うつ薬慢性投与により発現は改善した。またCUMSマウス海馬にmiR-124を過剰発現させておくとうつ様行動は改善した。またmiR-124の標的分子であるHDAC4, HDAC5, GSK3βの発現を抑制することでCUMSマウスのうつ様行動は改善した。
以上から、miR-124およびその標的分子のうつ病への関連が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Hippocampal microRNA-124 enhances chronic stress resilience in mice2016

    • 著者名/発表者名
      樋口文宏、内田周作、山形弘隆、渡辺義文
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会・第59回日本神経化学会大会 合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] うつ様行動と神経可塑性におけるmicroRNA-124とHDAC7の役割の解析2014

    • 著者名/発表者名
      樋口文宏、内田周作、山形弘隆、大朏孝治、芳原輝之、樋口尚子、柴田朋彦、渡邉義文
    • 学会等名
      第36回生物学的精神医学会/第57回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      奈良県文化会館
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi