• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗精神病薬による脳内ドーパミンD2/3受容体を介した顕現性回路の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860947
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小高 文聰  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10349582)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード統合失調症 / 顕現性回路 / ドパミンD2/3受容体 / ドパミンD2受容体占有率 / 異常顕現性 / ドーパミンD2/3受容体占有率 / リスペリドン
研究成果の概要

本研究では、抗精神病薬であるリスペリドンあるいはパリペリドンを服薬中の統合失調症患者における脳内ドパミンD2/3受容体(D2/3R)占有率と、安静時機能的MRI(rs-fMRI)による顕現性回路(salience network, SN)内の脳領域を調べることで、D2/3R占有率に関係する脳領域を同定することを目的とした。独立成分分析により、rs-fMRIデータからSNが抽出された。抽出されたSNの構成領域である前頭皮質内側面、尾状核、前島皮質および視床の一部を関心領域とした灰白質容量とD2/3受容体占有率との関係を求めた。明らかにD2/3受容体占有率と相関のある脳領域は見いだせなかった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Aberrant salience(異常顕現性)を中心とした精神病モデル2017

    • 著者名/発表者名
      小高文聰
    • 雑誌名

      社会精神医学研究所紀要

      巻: 45 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi