• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

The exploration of potential treatment for Angelman syndrome by CRISPR-Cas9 system

研究課題

研究課題/領域番号 26860955
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

LIU XIAOXI  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (20709216)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードCRISPR/Cas9 / Angelman syndrome / UBE3A / Angelman Syndrome / genome-editing / CRISPR
研究成果の概要

本研究では、CRISPR/ Cas9を使用してアンジェルマン症候群を治療する可能性を模索しました。また、 sgRNAのシーケンスの特徴とCRISPR/ Cas9のオンターゲットの活性との相関性を検討しました。本研究により、sgRNAのPAM-distalおよびPAM-proximalでのヌクレオチドが大幅にオンターゲット効率と相関していることがわかりました。さらに、標的DNA、GCの割合、およびsgRNAの二次構造のゲノムコンテキストが効率的に関わる重要な因子であることを実証しました。この研究では高いオンターゲット効率でsgRNAsを設計するための重要なパラメータを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Sequence features associated with the cleavage efficiency of CRISPR/Cas9 system2016

    • 著者名/発表者名
      Liu X, Homma A, Sayadi J, Yang S, Ohashi J, Takumi T
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 号: 1 ページ: 19675-19675

    • DOI

      10.1038/srep19675

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi