• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内Ant1機能改変マウスを用いたミトコンドリア機能障害と双極性障害の関与の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26860956
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関京都大学 (2016)
国立研究開発法人理化学研究所 (2014-2015)

研究代表者

加藤 智朗  京都大学, iPS細胞研究所, 特定研究員 (40598439)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード精神疾患 / ミトコンドリア / 気分障害 / モデルマウス / Ant1 / 衝動性 / 双極性障害
研究成果の概要

本研究では、神経系特異的Ant1コンディショナルノックアウト(cKO)マウスを作成し、 Ant1の機能と双極性障害に関連しうる行動表出の関係性を調べた。その結果、Ant1 cKOマウスは衝動性の抑制、特に運動衝動性以上に認知的衝動性において顕著な抑制を示した。また、Ant1 cKOマウスの側坐核のモノアミン定量から、セロトニンやドーパミン代謝活性の亢進が示された。これらのことから脳内におけるミトコンドリアの機能的変化により、神経伝達物質としてのモノアミンの制御、ひいてはマウスにおける価値判断をも変えうることを示唆し、このような分子基盤変化が障害発症の一因になっているのではないかと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Depression-like Episodes in Mice Harboring mtDNA Deletions in Paraventricular Thalamus2016

    • 著者名/発表者名
      Kasahara T, Takata A, Kato TM, Kubota-Sakashita M, Sawada T, Kakita A, Mizukami H, Kaneda D, Ozawa K, Kato T
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: 21 号: 1 ページ: 39-48

    • DOI

      10.1038/mp.2015.156

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Involvement of the paraventricular thalamic nucleus (PVT) in mood regulation2014

    • 著者名/発表者名
      加藤智朗、藤森典子、水上浩明、小澤敬也、加藤忠史
    • 学会等名
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会合同大会
    • 発表場所
      奈良県文化会館
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 理化学研究所脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チーム

    • URL

      http://www.brain.riken.jp/labs/mdmd/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi