• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症の視覚認知リハビリテーション:社会認知・社会的機能への般化を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 26860959
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

池澤 聰  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 医員 (30444623)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード認知リハビリテーション / Visual Backward Masking / 統合失調症 / 認知機能障害 / 視覚処理能力 / 認知機能 / 精神科リハビリテーション医学
研究成果の概要

統合失調症の認知機能障害の背景に視覚処理能力障害が関わる。本研究では、視覚処理能力トレーニングプログラム(VBMプログラム)を開発し、その効果と安全性を調べることを目的とした。
外来通院中の統合失調症の方を対象として、開始4週前、初回セッション時、終了時、終了6週間後に精神症状、認知機能、表情認知などの評価した。VBMプログラムは全20回実施した。修了者4名の結果を解析したところ、終了6週間後に注意機能課題の成績が、開始時ならびに終了時に比べ有意に向上していた。少数例ではあるが、VBMプログラムの認知機能に対する改善効果が介入終了後に遅延して波及する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 認知機能障害とそのリハビリテーション2016

    • 著者名/発表者名
      池澤 聰
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 45 ページ: 1023-1030

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The Process of CR Implementation in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Ikezawa
    • 学会等名
      19th Annual Conference of Cognitive Remediation in Psychiatry
    • 発表場所
      New York, USA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 認知機能リハビリテーション.統合失調症ケーススタディー,大森哲郎(編)2014

    • 著者名/発表者名
      池澤 聰, 兼子 幸一.
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi