• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膠原病モデルマウスを用いた放射線障害増強のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26860975
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関山形大学

研究代表者

市川 真由美  山形大学, 医学部, 助教 (20466634)

研究協力者 福本 学  
森 士朗  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード放射線障害 / 放射線皮膚炎 / 膠原病モデルマウス / 放射線肺臓炎
研究成果の概要

RAモデルマウスとSLEモデルマウスと正常コントロールマウスを対象とし、左肺のみに20Gyおよび30Gyの単回照射を行った。皮膚炎は評価スコアで評価した結果、30Gy照射群で疾患モデルマウス2群共にスコアが高く、皮膚炎が遷延した。照射後7、14、28、56、84日目の皮膚組織学的評価は、各群ともに28日目で表皮肥厚が目立ち始め、56日目でコントロール群は表皮肥厚が正常化してきたが、疾患モデルマウス群は共に表皮肥厚が著明で、この反応は84日目でも観察された。肺組織学的評価では、各群ともに間質の肥厚や炎症細胞の浸潤がみられ、疾患モデルマウスでその程度は強かったが血管炎を反映している可能性があった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi