• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間質性肺炎の治療効果早期予測における2時相18F-FDG PET画像の有用性

研究課題

研究課題/領域番号 26860990
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関福井大学

研究代表者

梅田 幸寛  福井大学, 医学部附属病院, 助教 (80401975)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード特発性間質性肺炎 / 治療効果判定 / FDG / PET / 間質性肺炎 / FDG-PET / 2時相FDG-PET / 無増悪生存期間
研究成果の概要

間質性肺炎は慢性進行性の疾患であり薬物療法の効果は予測が困難である。今回、2時相FDG-PET画像所見が間質性肺炎の長期予後や治療効果判定に応用できるか検討した。
50症例の特発性肺線維症(IPF)を対象に2時相18F-FDG PET画像での肺病変部のretention index (RI-SUV)値が長期生命予後と呼吸機能の早期悪化に強く関連していることを示した。また、治療適応の間質性肺炎症例に対し治療前後に2時相18F-FDG PETを施行したところ呼吸機能が改善した症例はRI-SUVの改善率が有意に大きく、病勢制御を確認することができた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prognostic value of dual-time-point [18F]-2-fluoro-2-deoxyglucose PET for idiopathic pulmonary fibrosis.2015

    • 著者名/発表者名
      Umeda Y, Demura Y, Morikawa M, Anzai M, Kadowaki M, Ameshima S, Tsuchida T, Tsujikawa T, Kiyono Y, Okazawa H, Ishizaki T, Ishizuka T.
    • 雑誌名

      J Nucl Med

      巻: 56 号: 12 ページ: 1869-1875

    • DOI

      10.2967/jnumed.115.163360

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 特発性肺線維症の生命予後予測におけるdual-time-point 18F-FDG PET画像の有用性2015

    • 著者名/発表者名
      梅田幸寛、園田智明 、山口牧子1、本定千知 、酒井啓行 、森川美羽門、脇麻衣子、安齋正樹、飴嶋慎吾、岡沢秀彦、石﨑武志、石塚 全
    • 学会等名
      第55回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi