• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎癌に対する腎動脈閉塞下凍結療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26861001
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関高知大学

研究代表者

吉松 梨香  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (10607592)

研究協力者 山上 卓士  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード腎癌 / 凍結療法 / 動脈塞栓術 / 動脈塞栓 / 腎
研究成果の概要

3匹の正常豚の腎臓(6腎)を用いて、以下の動脈塞栓術併用下での凍結療法の検討を行った。①塞栓なし、②リピオドール+ゼラチンスポンジによる動脈塞栓、③無水エタノールによる動脈塞栓を行い、腎実質の凍結療法を施行した。凍結療法中に距離別の温度測定を行い各動脈塞栓術併用下凍結療法における温度変化を検討した。また病理学的な検討も行った。結果、無水エタノール、リピオドール+ゼラチンスポンジ、塞栓なしの順で凍結範囲が広がることが判明した。また、無水エタノールに関しては凍結範囲以外の正常腎実質にも高度な壊死を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

凍結療法に腎動脈塞栓術を併用することで、より広範な治療範囲が得られることが判明した。これにより腎門部の比較的大きな腎癌に対しても、腎動脈閉塞を併用することでより効果的な治療効果が得られることが期待できる。また、塞栓物質によって周囲腎実質への障害程度が異なることが判明した。腎予備能などと併せて塞栓物質の選択をすることで安全な治療が可能と考えられた。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Retrograde venography during balloon-occluded retrograde transvenous obliteration of gastric varices.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu R, Yamagami T, Ishikawa M, Kajiwara K, Fukumoto W, Aikata H, Chayama K, Baba Y, Awai K.
    • 雑誌名

      Minim Invasive Ther Allied Technol

      巻: 26 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/13645706.2016.1218346

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change in Imaging Findings on Angiography-Assisted CT During Balloon-Occluded Transcatheter Arterial Chemoembolization for Hepatocellular Carcinoma2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu R, Yamagami T, Ishikawa M, Kajiwara K, Aikata H, Chayama K, Awai K
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol

      巻: 39 号: 6 ページ: 865-874

    • DOI

      10.1007/s00270-015-1279-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Embolization therapy for bleeding from jejunal loop varices due to extrahepatic portal vein obstruction2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu R, Yamagami T, Ishikawa M, Kajiwara K, Kakizawa H, Hiyama E, Tashiro H, Murakami Y, Ohge H, Awai K
    • 雑誌名

      Minim Invasive Ther Allied Technol

      巻: 25 号: 1 ページ: 57-61

    • DOI

      10.3109/13645706.2015.1075557

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Percutaneous transhepatic sclerotherapy with embolization of the drainage vein for a gastric varix.2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu R, Yamagami T, Miura H, Okuda K.
    • 雑誌名

      Acta Radiol Short Rep

      巻: 3 号: 7 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1177/2047981614530285

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness of combined use of imprint cytological and histological examination in CT-guided tissue-core biopsy2014

    • 著者名/発表者名
      Yamagami T, Yoshimatsu R, Kajiwara K, Ishikawa M, Matsumoto T, Kakizawa H, Toyoda N, Hasebe T, Awai K
    • 雑誌名

      Eur Radiol

      巻: 24 号: 5 ページ: 1127-1134

    • DOI

      10.1007/s00330-014-3104-2

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 胃静脈瘤に対するB-RTOにおけるバルーン閉塞下逆行性静脈造影(B-RTV)の経時的変化2015

    • 著者名/発表者名
      吉松梨香
    • 学会等名
      第35回日本静脈学会総会
    • 発表場所
      奈良(奈良春日野国際フォーラム
    • 年月日
      2015-07-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] B-TACEにおけるCT angiographyの検討2014

    • 著者名/発表者名
      吉松梨香、山上卓士、石川雅基、梶原賢司、粟井和夫
    • 学会等名
      第43回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      奈良(ホテル日航奈良)
    • 年月日
      2014-06-05 – 2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi