• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

油性造影剤の比重変化が塞栓術時の生体内における造影剤分布に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26861017
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

塚田 実郎  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50573276)

研究協力者 中塚 誠之  
井上 政則  
伊東 伸剛  
御須 学  
遠山 兼史  
成松 英俊  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード油性造影剤 / 比重変化 / リピオドール / NBCA / 生体内分布 / 比重 / 組織内分布 / 肝動脈化学塞栓術 / n-butyl 2-cyanoacrylate / 粘性度評価
研究成果の概要

生体外研究の結果、血液と等比重となるように調整された油性造影剤で作成した懸濁液は、高比重な油性造影剤で作成した懸濁液と比較して粘性度が低く、肝動脈塞栓術や動脈内化学療法において有効な素材となりえる可能性が示唆された。また生体内研究の結果、等比重油性造影剤は、従来の高比重油性造影剤と比較して、動脈内に注入されたのちの組織分布が重力の影響を受けにくく、より均一に分布する可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Comparison of hyper and isobaric ethiodized oil distribution in swine liver2018

    • 著者名/発表者名
      塚田実郎
    • 学会等名
      第47回日本IVR学会総会(JSIR/ISIR2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi