• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規CTC採取マウスモデルの確立と原発巣・転移巣・CTC遺伝子発現の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26861042
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩田 直樹  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (00719247)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードCirculating Tumor Cell / 食道癌 / 胃癌 / 大腸癌 / CirculatingTumorCell
研究成果の概要

マウスはBALB/c-nu、NOD-scidを用い、ヒト胃癌細胞株MKN1、KATO-III、MKN-45を胃壁内に注入することで腫瘍生着を図ったが、腫瘍の生着は確認できなかった。NOD-scidを用いて肝転移モデルの作成を試みた。ヒト胃癌細胞株MKN1 1x10の6乗個を門脈内注射し、8週間後に犠牲死させることで肝転移が確認できた。しかしながら、Circulating Tumor Cells (CTC)は確認できなかった。CTCが採取可能な同種移植マウスモデルの作成には至らなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Significance of SYT8 For the Detection, Prediction, and Treatment of Peritoneal Metastasis From Gastric Cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuro Kanda, Dai Shimizu, Haruyoshi Tanaka, Chie Tanaka, Daisuke Kobayashi, Masamichi Hayashi, Naoki Iwata, Yukiko Niwa, Suguru Yamada, Tsutomu Fujii, Hiroyuki Sugimoto, Kenta Murotani, Michitaka Fujiwara, Yasuhiro Kodera
    • 雑誌名

      Annals of Surgery

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 495-503

    • DOI

      10.1097/sla.0000000000002096

    • NAID

      120006496425

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規胃癌腹膜播種関連分子の同定と、その診断的および治療的意義に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      神田光郎,清水 大,田中晴祥,小林大介,田中千恵,高見秀樹,林 真路,岩田直樹,丹羽由紀子,山田 豪,藤井 努,中山吾郎,杉本 博行,小池聖彦,藤原道隆,小寺泰弘
    • 学会等名
      第13回日本消化管学会総会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国斉会議場(愛知県・名古屋市熱田区)
    • 年月日
      2017-02-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 胃癌腹膜播種特異的関連分子の発現、機能および5-FU感受性への影響に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      神田光郎,田中晴祥,田中千恵,小林大介,岩田直樹,山田 豪,中 山吾郎,藤井 努,杉本博行,小池聖彦,藤原道隆,小寺泰弘
    • 学会等名
      第50回制癌剤適応研究会
    • 発表場所
      ホテルクレメント徳島(徳島県・徳島市寺島本町)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi