• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

miRNAを利用した細胞初期化技術による薬剤抵抗性悪性腫瘍への治療開発

研究課題

研究課題/領域番号 26861073
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

富原 英生  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30724231)

研究分担者 永野 浩昭  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10294050)
連携研究者 小林 省吾  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30452436)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリプログラミング / miR-302 / LSD1 / ヒストン脱アセチル化 / miRNA
研究成果の概要

教室では再生医療で発達したリプログラミング技術を癌細胞に応用することで獲得していた薬剤耐性を解除すること,また従来のものから独自に発展させたmiR-302を用いたリプログラミング手法について報告してきた.このリプログラミングによって引き起こされる変化は可逆的な変化であることが判明したため, miR-302単独導入による肝癌細胞株のリプログラミングを行い、エピジェネティクス関連因子についての検討を行った.結論としてmiR-302の標的遺伝子の一つであるLSD1がヒストンH3K4の脱メチル化抑制により抗がん剤への感受性を増強しアポトーシスを亢進することを証明し,LSD1阻害剤の有用性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi