• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃癌浸潤転移におけるHOXB9の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26861103
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

加藤 文彦  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (90573428)

研究協力者 和田 則仁  慶應義塾大学, 医学部, 講師
林田 哲  慶應義塾大学, 医学部, 助教
北川 雄光  慶應義塾大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード胃癌 / HOXB9 / バイオマーカー / リンパ管新生 / VEGF-D / 上皮間葉移行 / 血管新生
研究成果の概要

HOXB9がいくつかの腫瘍の悪性度と相関すると近年報告されている。今回の研究では胃癌切除検体69例のHOXB9発現を免疫染色法にて評価し、予後および免疫組織学的因子との関係を検討した。結果、HOXB9陽性群では腫瘍深達度、リンパ節転移、リンパ管浸潤、静脈浸潤が優位に多く、全生存率が悪い傾向があった。さらに、胃癌細胞株TMK-1においてHOXB9発現亢進によるリンパ管新生マーカーの発現の変化を調べた。結果、HOXB9高発現細胞株ではマーカーの一つであるVEGF-D発現が亢進していた。HOXB9発現は胃癌において、リンパ管新生さらにはリンパ節転移を導き、予後を増悪させる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 胃癌におけるHOXB9発現とリンパ管新生2014

    • 著者名/発表者名
      加藤文彦,和田則仁,林田哲,福田和正,中村理恵子,高橋常浩,川久保博文,竹内裕也,才川義朗,大森泰,北川雄光
    • 学会等名
      第52回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市,パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi