• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内出血における大脳皮質神経受容体結合能の変化と神経機能の関連

研究課題

研究課題/領域番号 26861160
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

小守林 靖一  岩手医科大学, 医学部, 助教 (00509002)

研究分担者 小笠原 邦昭  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00305989)
連携研究者 藤原 俊朗  岩手医科大学, 医学部, 助教 (60405842)
千田 光平  岩手医科大学, 医学部, 助教 (30611016)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード脳内出血 / SPECT / Iomazenil / Remote effect
研究成果の概要

脳内出血急性期に施行した123I-iomazenil SPECTにより、benzodiazepine receptor binding potential(BRBP)の低下を来している領域では、神経細胞機能の低下が生じていることが示唆され、Remote effectの程度を見ることによって、後遺する神経学的脱落症状の程度を予知できる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大脳深部脳内出血における大脳および小脳皮質神経受容体結合能と神経学的脱落症状:iomazenil SPECT研究2015

    • 著者名/発表者名
      小守林 靖一
    • 学会等名
      第27回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      富山県富山市
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi